『浜松市の整体院・体幹トレーニングジム代表けんじパパの日記』-子供をアスリートに育てるためにスキャモンの発育曲線から逆算した考え方は?

子供をアスリートに育てるスキャモンの発育曲線 子供の習い事・トレーニング
けんじ
けんじ

楽しく遊んでいた習い事からスタートしたけど、いつしか「勝ちたい」「もっと上手くなりたい」「強くなりたい」なんて思うお子様も見えると思う。そんな時はスキャモンの発育曲線から逆算した考えも取り入れてみては?

「勝利至上主義」「勝つことがすべてではない」「親のエゴ」のような話は置いといて、今回は単純に子供をアスリートに育てるなら?どのように考えていくべきなのかを「スキャモンの発育曲線」を使って実体験も踏まえて話してみたい。

海外や一部のクラブチームならジュニアの育成システムなんぞが備えられているのかもしれないけど、そんな環境はまだまだ国内では皆無に近いと思う。

だからといって「強くなれない」わけではないし、どんな環境でも「強くなる子は強くなる」かもしれないけどID(Important Data:データ重視)まではいかなくても使えるデータは使って賢くいくのも悪くないのではないか…。

という前置きから「スキャモンの発育曲線」を使ってどうしていくと良いかを考えてみることにしよう\(^o^)/

スキャモンの発育曲線

子供は年齢と共に「4つのカテゴリ」に分かれて成長していくと考えられている。その発育を20歳を100とした場合に、年齢ごとにどのくらい成熟しているか曲線にあらわしたものが「スキャモンの発育曲線」である。

そして注目されるのが「神経型」である。神経系統は生まれてから5歳ごろまでに80%成長して12歳でほぼ100%になる。

つまりこの時期は神経系の発達が著しく様々な神経回路が形成されていく大切な過程である。

だからこの時期に神経回路へ刺激を与えて、その回路をカラダに張り巡らせるために多種多様な動きを経験させることが大事であるといえる。(一度回路ができれば簡単には消えない)

トレーニングでは「コーディネーショントレーニング:カラダを巧みに動かす能力を養うトレーニング」が大切な時期といわれる。

いまいちピント来ない方に更に簡単に例えると

「跳ぶ:ジャンプ」動作をしたいけど子供の頃に膝を使う・膝を曲げる動きをしてこなければ、大人になって膝を曲げて高く跳ぶことはできない。

何故なら?膝を曲げるために指令を送る神経回路がカラダには作られていないからだ。

極論のような例えだが多種多様な動きを経験させることが大切だと分かってもらえるだろうか?だから「スキャモンの発育曲線」から色々な動作に対応できる神経回路を12歳までに作っておくことが逆算的には必要といえる。

我が子の流れで行くと

幼稚園で体操教室に➡息子小学校1年生・娘幼稚園年中から空手道場で先生が楽しく色々な運動を含めて教えてくれた+我が子と色々な遊びをした➡息子小学校3年後半・娘小学校1年生から週1回の基礎づくりトレーニングを約3年半続けた

だからプレ・ゴールデンエイジ➡ゴールデンエイジに丁度どんぴしゃ的なことができたのかもしれない…。更に良かったと思うのは「姿勢」を意識させたことだと思ってる。

では?もっと簡単に考えて「コーディネーショントレーニング」「基礎づくりトレーニング」にかわることを取り入れるなら

「たくさん遊ぶ・色々な遊びをする」で良いのではないかと思う。

(懐かしいものが… 我が子との遊び動画①例 我が子との遊び動画②例 )

ちなみに私見ではあるが小さな頃に体力を作るために「走りこむ」ことは「心肺系」が成長する中学生(ポストゴールデンエイジ)からで良いと思う…。そして「生殖型」がグンと伸びる高校生からが本格的なトレーニング開始時期だといえる。

以上「勝ちたい」「もっと上手くなりたい」「強くなりたい」場合に「スキャモンの発育曲線」から逆算した考えとプラスアルファをまとめると

・幼少期は色々な遊びを楽しみながら取り入れて色々な動きを体験する

・高学年からは少し意識的に「正しい姿勢」で何事にも取り組む…力が発揮できる正しい姿勢を自分の動きとリンクさせて無意識下でも当たり前にしてしまう

・欲をいえば本格的にアスリートに大切な「スピード」「意思決定」「感覚力」などが身につく遊びやトレーニングを取り入れると尚良い…ここがSクラスに育てる違いのようにパパは感じるが割愛

それではもし逆算が上手くいってポストゴールデンエイジの頃に見える違いは?

「悪い癖」「姿勢が悪い」動きをするお子様とそうではないお子様… パフォーマンスが良いお子様とそうでないお子様…などの違いが見えてくるハズ。

最後に「その年齢が過ぎてる」お子様は?

神経系統は成熟してしまってるけど上手く使えていない神経を目覚めさせる(神経の可塑性)、癖のある動きの修正(運動学習・運動制御)を狙って先ずはパフォーマンスピラミッドの最下段要素をトレーニングするようにしよう!

スキャモンの発育曲線からアスリートのパフォーマンスを考える

けんじ
けんじ

一流アスリートに近づくために「スキャモンの発育曲線」で一番大切なのは「神経型」を逆算して考えてどうするか?なのは間違いないと思う。完結してしまう神経系統とは違ってそれ以降からでも身に付けるのに遅くないのが筋力や持久力だから…。IDスポーツも是非!

コメント

タイトルとURLをコピーしました